3月3日はひなまつり☆
「ひなまつり」をテーマにしたお話会やお楽しみ会がありました♪

午前中のお話し会では絵本を見たり、


歌にあわせて、ボランティアさん手作りの ひな壇を飾ったり、ゲームでおだいりさま・おひなさまのお顔を作りました。
お部屋にはかわいいおだいりさまやおひなさまがいっぱい!



足かたも大変身☆

今月のゲームは… ひな壇に飾ってある人形や物の名前と同じ絵はどれかな??


午後からは看護師さんと一緒に、手作りのマラカスを作って、「うれしいひなまつり」を歌い、みんなでひな祭りをお祝いしました♪
2月3日は節分の日でしたね。2月の行事のテーマは節分!
お話し会では、楽しい人形劇やおにがテーマのお話しがありました。

お部屋では、鬼の的あてゲームやパズルを楽しんだり、


かわいい鬼さんも登場しました♪
お昼からは・・・
病棟に鬼さんがやってきました!
迫力のある鬼さんにみんなびっくり!
泣き出す子どもたちもいましたが、
みんなで「おには外!ふくは内!」

泣き虫おに、おこりんぼおに、病気おに☆
みんなはどんなおにを退治したかな??




今年の1月は
よく雪が降りましたね。
ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ


雪が降った日はプレイルームに雪が登場したり、
病棟に雪だるまが遊びにきました。
初めての雪にびっくり!


「気持ちいい」
「冷たーい!」

「おもしろい☆」

みんなで雪遊びを楽しみました。
2016年が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。
1月の行事は「お正月」をテーマに行いました。
お正月といえば、日本伝統のあそびがたくさんありますが、
その中より子どもたちが好きなものを選び、作って遊びました。

一番人気は「こま」でした。
紙皿やペットボトルのキャップや牛乳パックに、思い思いの絵を描いて
回してみると、びっくり!!いろんな色の素敵なこまになりました♪
制作では、はさみを使ったり、
新聞紙を丸めたり・・・作ることを楽しみに
待っている子どもたちがたくさん☆


けん玉やお手玉・かるたや羽根つきや書初めなど、
最近ではなかなか体験することがない遊びを、みんなで楽しみました。

プレイルームでは毎年恒例のお話しボランティアさんによる「おみくじ」や

「獅子舞」が登場!
獅子舞に頭をぱくりと噛まれると、
魔除けになるそうですよ。


今年の干支は申年☆これまでの頑張りが形になっていく年です。
みなさんにとって今年も素敵な年になりますように☆
12月もあと少しですね。今年はどんな年でしたか??

12月の行事は「クリスマス会」を行いました。

病棟はクリスマス一色の一日でした♪♪
朝から看護師さんがサンタさんたちになってお部屋をまわりました。

お部屋にもかわいいサンタさんが登場したり、
足かたがツリーとトナカイさんに大変身しました♪


プレイルームでは、ボランティアさんによるクリスマスのお話し会や、クリスマス会を行いました☆


スタッフや院内学級による出し物や、

最後には・・・
サンタさんがトナカイさんを連れて登場!!

お部屋のお友だちのところにも、プレゼントを届けました♪


11月になると葉っぱたちも赤や黄色に変わり、秋の深まりを感じますね。
街もすっかり
クリスマスの雰囲気になっていますね。
11月の行事は「秋・クリスマスの準備」をテーマに行いました。


秋といえば、どのようなことばが思い浮かびますか?
ねぞうアートのテーマは芸術の秋☆
子どもたちの成長を感じることができる手足かたは ちょっとアレンジすると…動物に大変身♪♪

秋をテーマにしたお話し会や、パズルやツリー作りをしたり、
七五三のお祝いも行いました☆


お昼からは5本のツリーの飾りつけをみんなで行いました☆♪
飾るのは初めてというお友だちも、毎年恒例のお友だちも
みんなで一緒に協力して飾りつけを行い、

素敵なクリスマスツリーが今年も病棟にやってきました♪♪
10月29日(木)に、「10月の行事:ハロウィン」を行いました。
前日までに、お面やマントを用意して準備はばっちり♪
午前中はシール集め☆仮装したスタッフを探し、廊下中に元気な声が響き渡りました。
お部屋にいるお友だちはパズルをしたり、ねぞうアートをしました。
お楽しみ会では、ボランティアさんや学校の先生たちの出し物が・・・☆
たくさんのお友だちがプレイルームに集まって、楽しいひとときを過ごしました。
午後は今年で7年目になるハロウィン回診!!
先生たちを見てびっくりして泣いてしまうお友だちや、楽しくてにこにこのお友だち♪
病棟がハロウィン一色に染まった1日でした。






4階病棟 (小児・小児外科:旧こども医療センター)