あっという間に2021年が終わりますね☆彡
今月は21日~24日の間にクリスマスの行事を行いました。
21~23日の3日間は、お部屋にクリスマス屋台が遊びに来ました。
6個の遊びの中から好きなものを2,3個選んで遊びました。
①プレゼントつり
プレゼントの箱を釣ると、中にはシールが入っていました。
シールをリースに飾りました。




②ゲーム(パチンコとビンゴ)
全部揃ったり、数字のところに入ったらプレゼント!


③つみき
牛乳パックでつくったつみき!
絵をかいたりシールを貼りました。

④スノードーム
好きな瓶を選んで、お絵かきしてラメをいれて…
自分だけのスノードームが完成!


⑤てあしかた
手形はサンタさん・足かたはトナカイの角になりました。



⑥ボーリング
ボールを作って…サンタさんとトナカイのピンを倒せたかな?



そして24日のお昼にサンタさんがプレゼントを持ってやってきました。




2021年はどんな年でしたか?
2022年もすてきな年になりますように☆彡

あっという間に9月も残りわずかになりました。
今月は、9月20日が敬老の日、21日が十五夜のため、おじいちゃん・おばあちゃんへのカードや、十五夜の作品を作りました。


9月はほかにも、コスモスやお外にとんぼがたくさん飛んでいるので、トンボのめがねを作りました。
好きな色を選んで、羽に模様を描いて完成!



今年は年4回の行事になりました。
来月は今年3回目の行事のハロウィンです。
お楽しみに☆彡
7月の行事は七夕☆彡

七夕の願い事を書いたり、作品ができました。



7月2日~9日にお部屋やプレイルームで初めて、プラネタイルムを上映しました。
2か月~15歳までの子どもたちがプラネタリウムを楽しみました。普段はなかなか見ることができない星空を見て、子どもたちだけでなく大人も癒された1週間でした。




プラネタリウムの後に星を描きました☆彡

4月になりましたね。
毎年4月にお花見に行っていましたが、今年は3月末に桜が満開になりました。


天気の良い日のお散歩では、四葉のクローバーを探すのが流行っています🍀

病院のひみつの場所にある四葉のクローバー🍀五葉や六葉もありました。みつけたクローバーはお花も一緒に、押し花にしてしおりを作りました。


お知らせですが・・・
毎月開催していた行事は、2021年度から年4回(今年は7・8・10・12月)に変わりました。
大きな行事は年4回で、入院が長い患者さんを対象に毎月小さな行事や、短期の患者さん向けに毎月の作品を日々の保育で作りたいと考えています。
お楽しみに☆彡
朝晩の冷え込みが激しくなり、木々の葉っぱも少しずつ色づいてきましたね。
10月は26・27日にハロウィンをテーマに行事をしました。
毎年恒例のハロウィン回診もいつもより少ない人数で回りました。お部屋では仮装して待っているお友だちもいてびっくり!
炭治郎に変身!

リハビリの先生も仮装してきてくれました☆彡
お部屋ではハロウィンをテーマに、お絵かきしたり、手足かたをとったり、びっくり風船を作ったり、おばけつりをしてから、写真を飾りました。
かきかき☆彡お絵かきに夢中!
たくさん描いたよ!







なかなか例年通りの行事を行うことはできませんが、その中でも入院生活を楽しく過ごすことができるように行事を計画していきたいと思います。

11月は年に1度の春ヶ丘祭があります♪
今年は11月25日(土)
全体の受付は9時30分
10時開始です。
子ども向けコーナーは外来2階で行います。
★☆Let’s病院体験コーナー☆★
◎は、小学生以上対象で、10時から先着受付開始です。
①医師体験(◎内視鏡体験:先着40名)・血管を見てみよう
②薬剤師体験(◎分包体験:先着50名)
③栄養士体験(べっこうあめ作り)
④看護師体験(白衣を着て写真撮影:無料 聴診・血圧測定体験)
⑤臨床検査技師体験(血液を見てみよう:13時~15時)
★☆おまつりコーナー☆★
ポップコーン・プラバン・さかなつり(各1回100円)
★☆ミニステージコーナー(各15分ほどを予定)☆★
11時~ 検査科 「血液を見てみよう」
12時~ 放射線科 「放射線科ってどんなところ?」
13時30~ 看護師 「絵本」
14時30~ 保育士 「絵本・バルーンアート」
その他にも、「病院でどんな人が働いているかな?」の展示があるよ♪
当日は総合受付に行って、スタンプラリーのカードをもらって、
いろいろな会場を回って、遊びにきてね♪♪

4階病棟 (小児・小児外科:旧こども医療センター)